食べることは、生きること 好きな物を食べることの大切さ
私の大好きなメニュー
それは、ラーメン🍜💕&お好み焼き!
母の大好きなメニュー
それは、オムライスとお寿司🍴💕
ラーメン&オムライスって
家で作ってみても
お店の味には敵いません💦
味は近付けても、やっぱり
何だか違うんですよね。。。(;´д`)トホホ
生きていく上で必要不可欠な
「食べること」今日は〇〇が食べたい!!!!
と思う気持ちって大切だと
コロナ禍で自粛が続き、また親の介護をしていてつくづくそう思いました。
病気で思うように食べれない時・・・
父の話になりますが
闘病で肺炎になり入院していた時のこと
酸素飽和度が下がり、酸素ボンベの酸素を吸いつつも、ビーフシチュー・野菜のお浸し
白米など、病院で出されたごはんは、殆ど残さず頑張って食べていました。
たまたまある日を境に、急に食べなくなってしまい
(大学病院で研修医さんの経験も大事だろうと、一緒に診察を快諾し
いつものように、講師の先生と回診れていた時のこと。
父の肺は、ステロイドで焼け野原。
その言葉を聞いた日を境に、父はご飯を口にしなくなり
あれよあれよという間に弱っていってしましました。
追記:病院では、私達家族の泊りがけでの看病を容認してくださりインターンの先生も休み)の日も駆けつけて下さり父はありがとうと、亡くなる寸前まで感謝していました。
たまたま、不運なことが重なったけど
77歳まで現役で最後までむちゃ元気だった父。)
たまたま、だったけど
その後脳梗塞、回復してきた頃
口内環境を整える梅の味がする薬用ゼリーを歯茎に塗って
潤してあげると
「うまい~最高じゃ、ありがとの~~~」と、声を振り絞りつつ
喜んでくれたことを思い出します。
食べ物でなくとも、味わうことの喜びって
食べれない人にとって大事なんだな・・・と実感。
多分、食事を取らなくなったのは
もうこれ以上、私達家族に迷惑かけたくないとの思いだったのかな。
母はそんな風に思わせないように
出来るだけ、どんなに弱ってきても
傍に居て生きててくれるだけで私達は
幸せなんだよ~
と、言い聞かせ
今を大切に暮らしています。
要介護5ですが食欲旺盛です✨
そして、好き嫌いがはっきりしていて好きな物とそうでない物の食いつきが全く異なります💦💦💦(≧◇≦)
最近は、寝たきりが続き、柔らかい物や少量づづしか食べれないので
好きな物やその日に食べたいと言う物を作ったり買ってきたり
試行錯誤しつつ、毎日頑張っています。
母の大好物のオムライス
大好きなお寿司
何故だか好きな食べ物は全くと言っていいほど引っかけない
でも、好きではない物や無理やりだと、良く引っかけてしまう
いつも好きな物を少しづつでも食べれるように
そしていろいろな所へ連れて行ってあげたいな
まだまだ、がんばらんと。。。
元祖 広島のお好み焼きなら 私にお任せください!!
衣食住、どれも生きるために欠かせないこと。
住むこと=不動産業も試練の時
せめて、毎日美味しいご飯を食べて
元気を出して頑張りたいと思います♪
🏠〰🍴🍚🍻🍶🏮
:::::::::::::::::::::::::::::::::::